植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

街の花

アタミカンザクラ

郊外の公園。色々な花木が植えられていて、次々と咲いていく。ウメはほぼ散っており、ツバキやカワヅザクラも終わりかけだ。今は別の種類の早咲きのサクラが満開になっている。名前は熱海寒桜とある。5,6羽のメジロが来ていてゴソゴソ動き回っていた。 薄紅…

3月初旬の花

春を通り越して初夏を思わせるような日があったと思ったら翌日は真冬のような冷たい雨が降る。極端な気温の変化は温暖化によるものなのか。均せば暖かい方になるだろう。様々な植物の固いツボミが動き出した。2月末から3月初旬の花。 ネコヤナギ(画像上)…

カンツバキにメジロが来る

街中を歩くと民家の庭などでカンツバキが咲いている。盛りは過ぎているが厳寒の今頃には貴重な彩(いろどり)である。そこにスズメより小さな鳥が飛んできた。目の周りが白いのでメジロのようだ。画像の左下に写っている(下に拡大図)。 メジロ科。頭から羽…

ヤハズエンドウの芽生え

季節外れの暖かさが続いたがようやく朝晩冷え込むようになった。近所を歩いていると草が枯れた空き地に鮮やかな緑の草が目についた。近づいて確かめると独特の葉と巻きひげが見え、春にカラスノエンドウが大きな草むらになっていたのを思い出した。(花の画…

晩秋から初冬の花

師走に入り、街は紅葉も終わりかけて冬景色になってきた。ある人いわく「今頃花なんてありますかね?」。咲いていますよ!街を歩いていて見つけた11月下旬から12月初旬の花。 チャノキ(画像上) 民家の生け垣になっていた。陽だまりが似合う花だ。ツバキ科…

街の紅葉

近場の公園を歩いて紅葉を探してみた。今年はちょっと遅い。 ヤマボウシ(画像上) 5月中ごろ花で真っ白になっていた公園の大木。今は見事な紅葉だ。 エノキ(画像下) 街中に多いが、なかなかきれいなものに出会うことがない。渋めの色がいい。 カエデ 良く…

川辺の植物

いつもの街中の川。今年は台風や長雨が少なく流されなかったためか植物が多い。といってもコンクリートで固められた川なので、生えているのは護岸の隙間やコンクリが剥がれた川底、溜った土砂による中州などである。日照と水は十分だが、常に増水で流される…

石神井公園で見られた植物

前回の続きで、水辺のもの以外の植物を見ていく。 牧野富太郎が94歳で亡くなったのは1957年(昭和32年)で、その頃の石神井池の周辺はまだ田畑や雑木林が広がっていたと思う。公園の周辺には昔の自然環境やかつての人々の営為の名残と思われる植物が残ってい…

石神井(しゃくじい)池:水辺の植物

牧野記念公園から街の中を15分ぐらい歩くと石神井公園に出る。細長い池を中心にした広大な公園である。池の水は不透明だが明るい色で、周辺に緑が多い。水辺特有の植物を中心に見て回った。 ラクウショウ(画像上) メタセコイアとよく似た目立つ 木だ(画像…

9月初旬 街の花

9月に入り朝晩は秋のきざしを感じるようになったが、昼間は十分暑い。そんな時街を歩いていて見かけた花。 フウセンカズラ(画像上) 民家のフェンスに絡んでいたもの。花(画像上)は5㎜ぐらいと小さくほとんど目立たない。拡大すると船のスクリューのよ…

スベリヒユの花

スベリヒユ科の一年草。畑や道端など日当たりの良いところに多く、市街地でも普通に見られる。「すべり」の名は葉がツルツルして光沢があるためという。踏むとヌルヌルして滑る感触がある。 代表的な畑の雑草だ。枝分かれして地面を這うように伸び、径30㎝以…

8月上旬の花

ここ10日ばかりの間に街中や近場の公園などで出会った真夏の花。 キキョウ(画像上) 公園で見かけたもの。涼しげな花色から秋の花の印象があるが6~9月の夏が花期である。山野の日当たりの良い場所を好むとのことだが、今やそんな環境はなくなりつつあり…

7月上旬の花

梅雨明けはまだだが、ここのところ猛烈に蒸し暑い。 最近10日ぐらいに街や郊外で出会った花。 ハス(画像上) 町田市薬師池公園の蓮池。咲き始めでまだ花は少ない。中をそぞろ歩いていると大きな葉の陰から忽然と花が現れた。中心部が金色に輝いているように…

アジサイ園

梅雨の晴れ間の蒸し暑い日。こんな時に元気な花がアジサイだ。 今年も神奈川県相模原北公園に観に行った。 広大な園地には多種類のアジサイが満開であった。中には珍しい種類もあって飽きない。公園はかなりの部分が林の中で、この植物が好む日陰になってい…

5月中旬の花

最近晴れると日差しが強く感じられ空気も湿気を帯びてきて夏の気配だ。今の時期、草木は葉をぐんぐんと伸ばしているところで花を付けているものは少ない。ここ10日ぐらいで街や近場の丘陵地で見かけた花。 ヤマボウシ(画像上) 公園にあった大木。木全体を…

ホオズキの花

畑の片隅。花がほぼ終わったアイリスの植え込みに交じってホオズキが花を付けていた。同じナス科のジャガイモやピーマンと形が似ている。葉の付け根に付いていて真下を向いているため接写しにくい。結局撮れたのはほぼ真横からだ。 花は五角形で径2.5㎝ぐ…

道端の花4月初旬

いつもの川沿いの道路で見かけた花。要するに雑草だ。これからイネ科やキク科の夏草が一気に伸び始め、生育が旺盛なのであっという間に場所を占領してしまう。その前の春の一時期、急速に成長し、花を咲かせ種を作る植物群である。 セイヨウカラシナ(画像上…

ヒゴスミレ

公園の中の小さな植物園で見かけたもの。白いスミレ自体はそんなに珍しいものではないが、葉が普通でない。葉柄の先が5つに分かれ、さら細かく切れ込んで細くなっている。 花は直径2㎝ぐらいで、5枚の花弁のうち、下向きの唇弁に紫のスジが入り、横向きの…

カワズザクラ

近場の公園で見つけたもの。いわゆる寒桜ではない早咲きの桜だ。花期は2月~3月。ひと月近く咲き続ける。今や街中でも珍しいものではなくなった。まだ2月なので空気は冷たいが、明らかに暖かくなった陽射しに映える花だ。 日本固有種のオオシマザクラ(大島…

クリスマスローズ

ビルの谷間の公園にある築山のようなところに植えられていたもの。葉ばかり茂ってクリスマスにも花が咲かない。変だなと思っていると、いつの間にか葉が黄変して枯れるとともに、中心部に新しい葉が出て花が咲いている。地面すれすれで俯いてはいるが、薄緑…

初冬の街散歩

寒さが本格的になってきた。紅葉はほぼ散っており、道端の草も枯れている。街中を歩いて植物を探してみた。 12月の花といえばサザンカである。街を歩いていると色々な園芸種に出会う。画像は赤色のカンツバキと呼ばれるタイプだ。椿という名がついているが、…

ヒメツルソバのツル

季節が冬へと進み、道端の植物も枯れてだいぶ寂しくなってきた。今頃目立ち始める花がヒメツルソバだ。コガモたちのいる川では護岸に大きく広がって、薄いピンクの花をびっしりとつけている。 タデ科の多年草。ヒマラヤ原産で明治時代に園芸用に導入された。…

キチジョウソウ(吉祥草)

これも植物園にあった植物。一緒に歩いていた人から「めったに花が咲かず、良いことがあると咲く」から吉祥草、と教わった。探すとけっこう咲いていたのできっと近くにハッピーな人が多いのだろう。 キジカクシ科スズラン亜科の多年草。関東地方以西から九州…

リンドウの花

キクとともに秋に欠かせないのがリンドウである。似た色のキキョウよりも青色が強い花色である。花期は9-11月で、茎の先端や上部の葉のわきに太いツボミを出す。花は晴天の時開き、日が翳ったり夕刻になったりするとしぼむ。 中国名の竜(龍)胆(りゅうたん…

リュウノウギク

ノギクばかりが続いて恐縮だが、今の時期は他の花が少ないので仕方がない。今回はリュウノウギクだ。近場の野山では一番花が遅い種類である。花に対して葉や茎が小さく華奢だがどっさりと咲く。白花で地味。しかし今頃は葉が紅く色づき独特の風情(ふぜい)…

シマカンギク

これも薬用植物園にあったノギクの一種。近畿地方以西の海岸や日当たりのよい山地に自生する。台湾、中国南部にも分布する南方系の植物である。海岸などに生え初冬まで咲き続けるため、島寒菊というのが名前の由来らしい。 現在の栽培種のキクの原種の一つと…

ヤマジノギク

これも植物園の入り口付近のポットにあったもの。野生のヤマジノギクを大分県で50年以上前から品種改良を繰り返したとのこと。大型で紫色と黄色の花色はキクの仲間としてはユニークで鮮烈な印象を受ける。 聞いたことのない名前だと思ったら、生育北限は東海…

サフランの花

11月に入りノギクなどを除き野山は寂しくなった。ナラ枯れのせいか今年は紅葉もパッとしない。珍しい種類の植物出会えるかと東京都立薬用植物園(東大和市)を訪ねてみた。入場するとすぐのところにサフランの大きなポットがあった。 早春の花壇でよく見るク…

メリケンカルカヤ

車通りの多い道路の路側帯やちょっとした空き地などに群生している。今頃茶色く枯れて白い綿毛を出すので目につくようになる。それまでは全体に単純な1本の花穂のような形で、緑一色のため全く目立たない。茎が直立して葉や花穂がピッタリくっついているため…

植物園の花

薬師池公園(東京都町田市)の中にある植物園。万葉集に詠まれた植物ということで日本在来の植物が集められている。場所は多摩丘陵の一角にあたる。近場で花を探すときに開花時期や草丈などの参考になるのでたまに訪れている。今の時期は秋風が冷たくなって…