植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ウオーキングで出会った花4月下旬

いつも通る街中の川沿いの道を歩いた。道の端に舗装されていない部分があり、一部は周辺の家の花壇のようになっている。後は雑草が生えているが定期的に刈られているようだ。ゴミも落ちておらず、近隣の方が手入れされているのを感じる。 小さな花たち(画像…

街の花4月下旬

近場の住宅地を歩いていてよく見かける花。庭に植えられたものでもいつのまにか野生化(雑草化?)している場合が多い。民家の外まではみ出していたり、とんでもないところで咲いていたり。 シラン(紫蘭、画像上) 街角でよくみかける。ラン科だし赤紫色の…

サルトリイバラの花

職場近くのマンションのフェンスに、昨年スルスルとツルが伸びてきたもの。独特のウエーブがかかった葉は冬には落としていた。春の訪れとともに葉を出し、見ると花をつけている。ごく小さくて地味だ。ちゃんと観察するのは初めてである。 バラ科ではなくサル…

ダンダラテントウ

ノイバラのツボミにいた極小のテントウムシ。直径4㎜ぐらいの半球形でつややかな黒色をしている。接写すると前方(上の方)のヘリ近くの二つの赤い三日月紋がわかる。この画像ではわかりにくいが、白い眼のようにみえるのは胴部の模様だ。 最初、ナミテント…

里山の植物4月中旬

サクラの満開後は急に暖かくなった。前回と同じ日に神社の周辺で出会った花たち。 イチリンソウ(画像上) キンポウゲ科。切れ込みが多い葉と、1輪だけ花を付けるのが特徴。花びらにみえるのは硬いガクである。そのため花が長持ちする。 ニリンソウ(画像下…

ニオイタチツボスミレの香り

また別の里山。散りつつあるサクラを 観ながら歩いた。多摩丘陵にある神社の境内周辺で、草刈りなどよく手入れされている。1週間前は薄紫のタチツボスミレが花盛りだったが、もう花が終わってきている。 中に紫色が濃いものがあった(画像上)。花の中心部が…

里山の植物4月初旬(その2)

里山の林縁で見つけた花。 ヤマザクラ(画像上) 花と一緒に赤っぽい新芽を伸ばす。漆器のようなおもむきがあって美しい。10ないし11ある日本のサクラの原種の一つだが、一本一本花色や葉の形など微妙に異なっている。ソメイヨシノのような単一クローンでは…

里山の植物4月初旬(その1)

先日の里山は道路や畑で大幅に人の手が入っており、植物も平地のものに近い構成だった。今回は違う場所、雑木林が残る多摩丘陵の一角である。下草が刈られて野原のようになったところだ。 キジムシロ(画像上) バラ科。この植物は花柄を伸ばして放射状に広が…

里山の草の花:3月末

郊外の丘陵地を歩いて出会った草の花。休耕地や畑の周辺、道沿いは一気に萌え出た草に覆われている。だいたい平地と似たような構成だ。多いのはヤハズ(カラスノ)エンドウ、スズメノエンドウ、ナズナ、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、ハコベ、オオイヌノフ…

里山の木の花:3月末

春の陽気の中一日郊外の丘陵地を歩いた。くねくね曲がった道沿いは畑や雑木林で、建物はほとんどない。所々で開けて雄大な眺望が得られる。長い年月にわたって里人の手が入ったいわゆる里山で、出会える植物も特有のものがある。先ず木の花から。 ソメイヨシ…

シキミの花

3月も末なのに荒天でふるえるような寒さが続いた。ようやく31日の日曜日は晴れて、一転して夏のような陽気となった。遅れていたソメイヨシノの開花も始まった。観ているうちに次々と咲いてゆく感じである。 郊外の大きな神社の境内で見つけた高さ2mぐらいの…