植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

アタミカンザクラ

郊外の公園。色々な花木が植えられていて、次々と咲いていく。ウメはほぼ散っており、ツバキやカワヅザクラも終わりかけだ。今は別の種類の早咲きのサクラが満開になっている。名前は熱海寒桜とある。5,6羽のメジロが来ていてゴソゴソ動き回っていた。 薄紅…

3月初旬の花

春を通り越して初夏を思わせるような日があったと思ったら翌日は真冬のような冷たい雨が降る。極端な気温の変化は温暖化によるものなのか。均せば暖かい方になるだろう。様々な植物の固いツボミが動き出した。2月末から3月初旬の花。 ネコヤナギ(画像上)…

ヒヨドリ

里山の畑にヒヨドリの群れが来ていた。10羽ぐらいが、トラクターが走った後の野菜の残渣をつついている。圃場に残ったプロッコリーが花を付けており、花びらやつぼみも食べているようだ。 ムクドリと同じぐらいの中型の鳥で全身が灰色だ。曇りの日などは黒…

ウメの蜜にメジロが来る

強い北風が吹いて寒い日の午後、郊外の公園の梅林に行った。いま満開だが人はほとんどいない。先日街中のカンツバキに来るメジロを撮ろうとしたがうまくいかなかった。今日はそのリベンジだ。予想通り5、6羽の群れがいた。花の中を動き回って一心不乱に蜜を…

コガモのダンス

穏やかな冬晴れの日。いつもの街中の川。おなじみコガモたちが何やらワイワイやっている。オスの「チッチッ」という高い鳴き声がいくつも聞こえる。どうやら今年も恋の季節が始まったようである。 1羽のメスの周りを5-6羽のオスが輪になって泳ぐ。川の中…

雪の日の翌日

先週、雪が降った日の翌日。暖かい陽が差して雪はかなり溶けた。いつもの街中の川沿いに歩いていると、見慣れない小鳥が飛んできた。大きさはスズメくらい。少し緑がかかった薄茶色で尾がオレンジ色の丸っこい鳥である。初めて見るものだ。低く飛んで木から…

カンツバキにメジロが来る

街中を歩くと民家の庭などでカンツバキが咲いている。盛りは過ぎているが厳寒の今頃には貴重な彩(いろどり)である。そこにスズメより小さな鳥が飛んできた。目の周りが白いのでメジロのようだ。画像の左下に写っている(下に拡大図)。 メジロ科。頭から羽…

ムクドリ

川沿いに多く生えているトウネズミモチの実がなくなっている。ムクドリの群れが食べてしまったようだ。画像では刈り取られた田んぼの落穂をつついているところだ。 ムクドリ科。住宅地などに普通に見られる鳥だ。大きさは隣にいるスズメと比べて分かるように…

水辺の鳥2024(その2)

ツグミ(画像上) 川岸に赤茶色の鳥が見えた。大きさはムクドリぐらいか。画像を見るとくっきりしたモザイクのような羽根だ。派手な模様なのに周囲にまぎれてしまう。名前は聞いたことがあったが見るのは初めてである。ヒタキ科。中国中南部やロシア東部から…

オオバンの若鳥

横浜市郊外の川沿いを歩いていた時目についた真っ黒な鳥。岸の茂みの中に半分隠れてごそごそ動いていた。オオバンかと思ったが目立つ白いクチバシと額(ひたい)の丸い板状のもの(額板)がない。カラスにしては小さいし、体形が丸っこい。カワガラスという…

ドバトの群れ

横浜市郊外。田園地帯で建物はないが、すぐ近くは延々続く住宅地だ。川沿いの道を歩いていると、鳥の大群に出会った。よく見るとハトである。幹線道路が交錯し車通りも多い場所で、その上を百羽以上の塊が3つ、渦を巻くように大きく旋回している、なかなか…

バン(野鳥)

先日カワセミなど様々な鳥を見かけた横浜市の北部を流れる川。都市部を抜けると数キロにわたって田園地帯を通っている。護岸はコンクリートながらその一部や土砂がたまった中州などに木が生えており、意外に自然豊かな環境である。空気が澄み切った冬景色の…

三浦半島長者ヶ崎

神奈川県三浦半島の逗子(ずし)駅から葉山(はやま)にかけての海岸道路は何度も訪れている。公共交通で1時間とちょっとだから一応近場だ。海の向こうに富士山が見えて絶景である。まだ正月気分が残っていてメデタイ気分になる。 目標はずっと気になってい…

身近な鳥

キジバト(画像上) 近くで「デーデー、ポッポー」という鳴き声が聞こえる。探すと高いところの電線にとまっていた。頭とクチバシの形が特徴的で、明るい空に対するシルエットでも見分けられる。画像は振り向いた後ろ姿で眼光に迫力がある。ウロコ様の羽根模…

水辺の野鳥たち2024

カワセミがいた都市河川で別の日に見た野鳥たち。片っ端から写していった(数の多いカルガモは除く)。 ヒドリガモ(画像上) オスメスのペア。オス(奥側)は模様が複雑で、羽根の部分は赤茶色の絵の具を塗りたくったような感じだ。意外と迷彩色として良い…

ホシハジロのカップル

一年前にカイツブリを見た公園の池に行ってみたところ、今回はホシハジロ(星羽白)が泳いでいた。オスメスのペアが二組、ジグザグにだんだん近づいてくる。その間、潜水(せんすい)を繰り返しており、2分ぐらい水中に消えることもあった。 赤茶色の頭と白…

セグロカモメ

カワセミの棲む都市河川にカモメがいた。陽光の中白い姿は良く目立つ。海鳥としてのイメージが強いが、ここは海からは20キロ以上離れている。近場の川では群れになっているのもよく見かける。川の中州に3羽並んでいて、2羽は以前紹介したユリカモメだ。目…

オナガ(鳥)

冬は植物が少ないため近場の鳥の観察を始めた。木々が葉を落としているので見つけやすい。普段「鳥がいるな」とは思っても、近づくと逃げるしすぐ飛び去るので詳しく見ることはない。最近購入した望遠レンズカメラの画像は鮮明で、遠くからでも細かいところ…

ヤハズエンドウの芽生え

季節外れの暖かさが続いたがようやく朝晩冷え込むようになった。近所を歩いていると草が枯れた空き地に鮮やかな緑の草が目についた。近づいて確かめると独特の葉と巻きひげが見え、春にカラスノエンドウが大きな草むらになっていたのを思い出した。(花の画…

コガモの日常

最近鳥の撮影のために一眼レフカメラと望遠レンズを買った。デジタルズームや手振れ防止機構などよくできている。遠くの動き回るものでも信じられないほどきれいに写る。ただかさ張るので、普段はこれまで通りコンパクトデジカメを持ち歩いている。 いつもの…

晩秋から初冬の花

師走に入り、街は紅葉も終わりかけて冬景色になってきた。ある人いわく「今頃花なんてありますかね?」。咲いていますよ!街を歩いていて見つけた11月下旬から12月初旬の花。 チャノキ(画像上) 民家の生け垣になっていた。陽だまりが似合う花だ。ツバキ科…

タラヨウ

多摩丘陵にある大きな寺院。屋根の破風に見られる三つ鱗(みつうろこ、北条氏の家紋)の紋が由緒を感じさせる。境内を歩いていると赤い実とツヤのある葉の木が目についた。同行の人にタラヨウ(多羅葉)だと教えてもらった。 モチノキ科の常緑高木。静岡県よ…

街の紅葉

近場の公園を歩いて紅葉を探してみた。今年はちょっと遅い。 ヤマボウシ(画像上) 5月中ごろ花で真っ白になっていた公園の大木。今は見事な紅葉だ。 エノキ(画像下) 街中に多いが、なかなかきれいなものに出会うことがない。渋めの色がいい。 カエデ 良く…

寒そうな鳥たち その2

前回と同日に撮ったあまり寒そうではない鳥たち ハクセキレイ(画像上) いつも元気なセキレイたち。寒さをものともしないで飛び回っている。縮こまって膨らんでいる感じはない。見ると冬羽根に変わっている。頭が黒く胸の三角模様が大きいのでオスのようだ…

寒そうな鳥たち

いつもとは違う近場の川。今日はこれまでの暖かい日々とは打って変わって猛烈に冷え込んだ。日も差さず暗い。横の道を歩きながら水辺の鳥を写した。皆寒そうに見えるのが面白い。 アオサギ(画像上) 背中を丸めた姿から最初ゴイサギに見えたが模様や飾り羽…

ヤマガキを食する

うちの狭い庭にいつの間にか生えてきたカキノキ。十数年経って高さが4mぐらいになり、ようやく実が収穫できたのが昨年の今頃である。角張った球形をしており、径4.5㎝ぐらいと普通のカキの5、6分の1ぐらいの大きさしかない。ヤマガキという野生種らしい。…

ノギクの花11月初旬

11月に入っても昼間は暑い日が続く。それでも、多摩丘陵を歩いていると様々なノギクの花に出会う。季節はちゃんと進んでいる。秋たけなわだ。 ヤクシソウとシラヤマギク(画像上) 2週間ほど前に見つけたノギクの群生地に行ってみた。ヤクシソウ(黄色)はま…

朝露と地衣類

谷間はしっとりとした空気につつまれ、路面や草むらは朝露で濡れている。道の側面はコンクリートだが一面のコケで緑色が鮮やかだ。一部白くなっている部分がある。地衣類が混じっているようだ。 かすかに光を発している感じがしたので接写して調べてみた。(…

オヤマボクチ

谷間を歩いていて雑木林の林縁で見つけた。キク科アザミの仲間である。花は径4㎝ぐらいある樽(たる)型。近づくと赤紫色のトゲだらけで異様な感じがする。普通のアザミの総苞(そうほう、花全体を包むガク)を大型化したような形だ。倒れているが草丈は1ⅿ以…

谷間の植物:秋

多摩丘陵から高尾山の方につながる山地は最高所でも3-400mで、多くの谷(谷戸、やと)が切れ込んだ複雑な地形をしている。谷戸の道を歩いていくと薄暗い雑木林の中に続いていた。近くに谷川があるので湿度が高くしっとりした空気に包まれている。ここは半日…