植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

2018-01-01から1年間の記事一覧

ソバ畑

ソバ畑が満開となった。この畑は広大な斜面に続いており、一面の真っ白な花がみごとである。風向きによっては肥料のような臭いがする。この花本来の香りだそうである。不快というほどのことはないが、もともと救荒作物であったこの植物の地味なイメージその…

クズ(葛)の花

大きな葉の下に隠れているので目立たないクズの花。甘い香りと鮮やかな紫色で咲いていることに気づく。そこらじゅうに蔓延っているにもかかわらず、なかなか絵になる花がなかった。きれいだが花全体はちょっと爬虫類ぽい印象を受ける。 クズで思い出すことそ…

アレチヌスビトハギ

相模川べりの遊歩道を歩いていたら、この花が咲いていた。色だけ見ると萩みたいだが、明らかに花の形が違う。典型的なマメ科の特徴があり、花の中央に二つの緑色の目みたいな模様がある。接写すると結構きれいである。 この花の名を漢字で書くと「荒地盗人萩…

センニンソウ

(相模川自然の村) 8月末ぐらいから咲き始めたこの花。急にあちこちで目立つようになってきた。白い花の塊が結構目を引く。そして近づくと甘い香りがする。初秋の空気の香りの一部をなしているようだ。 花の後の実に突起があり、中国の仙人の髭に見立ててセ…

丹沢の有孔虫化石

有孔虫とは、石灰質の殻をもつ海洋プランクトンの一種である。多くは直径1ミリ以下の円盤形であるが、直径数ミリの大型のものやユニークな形をしたものもいる。南の島の「星砂」もその仲間の殻だ。大体熱帯から亜熱帯の海に広く分布している。 何故これが「…

ニラの花(その2)

ニラの花が満開だ。地味だが一斉に咲くと見ごたえがある。但しニラの畑ではなく、ネギ畑の傍らの農道みたいな場所である。他にも気を付けてみていると、いろいろな場所で見かける。ちょうど今頃、僅かにさわやかさを感じる風が吹き始めた、晩夏から初秋にか…

ニラの花

例年秋口に畑の端や畦道に群生して咲いているこの白い花。近寄ると結構きれいなのだが名前を知らなかった。雑草として摘んでみてその臭いから初めてニラの花であることを知った。 小さな花が半球形に集まっており、立体的で接写がうまくいかなかったので、一…

ホトトギス(花)

ホトトギスが咲き始めた。10月ぐらいまで咲き続ける。ユリ科にしては花が小さくその代り数多く花をつける。あまり目立たないが、近づいてよく見ると実にユニークな色・模様をしていて驚く。 画像の花は、まるでコバルト色の蛍光を発しているようである。独特…

キツネノカミソリ

8月初めに雑木林の縁の日蔭で群生しているのを見かけた。なんで今頃ヒガンバナが咲いているんだと思ったが、近縁のキツネノカミソリであった。ヒガンバナより色がくすんでいて、花びらも枚数が少なくてあまり反っていない。花の形からユリ科と近い関係にある…

テッポウユリ

近くの住宅街で一斉に白いユリが咲きだした。花弁に筋があったりなかったりなので、テッポウユリかタカサゴユリもしくはその雑種だろう。ヤマユリのような模様が入っていないので清々しい感じがする。 住宅街なのだが、民家の庭だけでなく、道路際や線路際の…

オニドコロ

葉の形からヤマノイモと思っていたこの植物。花が咲いてようやく別種のオニドコロとわかった。よく見ると葉が大きくて丸っこくムカゴがついていない。イモは苦く毒だそうである。食べられないから「オニ」、「トコロ」はよくわからないとのこと。 この花は2…

サルスベリの花

サルスベリの花が盛りだ。今年は6月末から真夏の暑さが続いていたが、景色がいつもと違うと感じていた。7月末にこの花が咲き始めると「ああこれだ」と感じた。それほど夏のイメージだ。青い空、白い雲に良く映える。 花全体を接写で撮ろうとすると、構図が決…

ササゲの花

ササゲというのは畑で栽培される豆の一種である。実(さや)が30cm以上にも伸びてぶら下がるので「ササゲ」というのか。長いインゲン豆みたいな感じだ。さやの中に入っているのは小豆色の小さな豆で、実際小豆の代わりに赤飯に使われる。 ササゲの花は薄赤紫…

イド(Id)の怪物

(しながわ水族館) 人間の意識下の攻撃性のようなものを、「イドの怪物」と言うらしい。妻との会話の中でそれを使うと、どうやら貞子みたいな「井戸の中の怪物」と誤解したようで、話がトンチンカンになってしまった。私も、しっかり意味を把握しているわけ…

縄文土器の呪い

(オニユリ 自然公園の遊歩道) ある日のこと、うちの狭い庭の片隅に植木鉢のカケラみたいなものが地面から顔を出していることに気がついた。掘り出してみると、手に収まるぐらいの大きさの土器片であった。泥を洗い落すと独特の縄目模様が現れ、縄文土器だ…

夏のヒメジョオン

ヒメジョオンは初夏の頃に一度紹介した。猛暑の中最近もよく見かけるが、どうも以前と印象が違う。全体に華奢になり、花も小さくなっているように思う。 但し、花がずっと咲き続けたためか、咲き終わった花も一緒になって、面白い画像になった。星雲の中の星…

駅の怪

(白花のキキョウです。ちょっと怪しいものを感じる。) 小田急小田原線沿線の街は、現在は明るくオシャレな場所であるが、一昔前は人気(ひとけ)が無くて寂しいところも多かった。駅も長年の人いきれで薄汚れていた。交錯したであろう悲喜こもごもの様々な…

黄昏時の魔

画像は私の住んでいる街の変哲もない夕暮れの空の情景である。夕焼け空の残影と、電線の交錯が面白いと思った。 よく見ると自動点灯の街灯が点いていない。街灯は点いたとたんに光が当たっているところ以外の周りが闇に沈み夜に変わる。街灯が壊れていると、…

ヤマユリ(2)

最近多摩丘陵で見つけたヤマユリの群生である。猛暑の中見る人もなく咲き誇っていた。 土地の人によると、昔はもっとたくさんあったが、目につくところは皆取(盗)られてしまい、今はあまり残っていないという。しかし街でもこの花はほとんど見かけないので…

蓮の花

薬師池公園(町田市)に家内とハスの花を見に行ってきた。このところ猛烈に暑い日が続くので早朝である。それでも散歩の方や写真を撮っている方がいて、結構にぎやかだった。 ハスの花は独特の紅色に縁どりされた淡いピンク色である。葉の鮮やかな緑との対比…

ヤマユリ

里山にヤマユリが咲き始めた。一か月前はどこにあるかわからなかったが、茎がシュルシュルと伸びてきて、ポンとびっくりするような大きな花を咲かせる。その力強さで、まさに盛夏を感じさせる花である。 多摩丘陵近辺はユリの種類が豊富だ。ヤブカンゾウは今…

夏草や・・・

梅雨明けして夏草の季節だ。援農では草取りが主となる。薬を使わないので、炎天下の除草は大変である。しかも、一週間前に小さな芽だったものが、もう作物と同じぐらいに伸びておりいやになる。 「雑草という名の植物はない」と昭和天皇は言われた。生物学者…

謎の光点

以前、神奈川県秦野市の郊外で仕事をしていたことがある。ある早春の夕方、私は駅行きのバスを待っていた。バス停は、山裾の高台にあり、秦野盆地を囲む山々が一望できた。その向こうに富士山がきれいに見えた。ちょうどそこに陽が沈み、澄んだ空に光で縁ど…

謎の金属球(その2)

6月1日付の、砂金採りのパンニング中に気付いた微小な金属球についての続きです。 最近、「微隕石探索図鑑」なる本が出ていることを知った。少々高かったが、すべて地表で見つかる微小な球体についてなのにもかかわらず、驚くべき写真の連続であった。 それ…

ヤマモモ

ヤマモモの実がなった。真っ赤な球体である。これは直径2cmぐらいあり、かなり大きい種類だ。山に生えていて、葉が桃に似ているからヤマモモだそうだ。近年、庭木や並木になっているものを結構見かける。外縁の葉の内側に実がなる。派手な実だが、外からは見…

ホトトギス(鳥)

画像は、ノカンゾウだと思われる。今の時期、あちこちの夏草の中で咲いているのを見かける。朱色のユリはよく似た近縁種が多くて特定しにくい。 さて、題名をホトトギス(鳥)としたのは、鳴き声を聞いたからだ。場所は多摩丘陵である。一か月ほど前から、例…

チャカリキ?

開成町のアジサイ祭りに行った帰路見かけた風景である。アジサイに囲まれたお茶の畑が、非常にきれいにカマボコのような形に刈り込まれており、畝の間は15cmぐらいしかない。どうやって刈っているのだろうと気になっていたが、これで納得した。機械の底面…

ウズアジサイ

開成町のアジサイ祭りに行ってきました。ここは広大な農地が大きく区画されていて、農道沿いや区画の間に、各種のアジサイが植えられている。今、見頃である。 画像は、ウズアジサイという古い園芸品種だ。萼片が内側に丸まって渦を巻くように見えるからだそ…

キクラゲ

梅の収穫の援農先である、旧家の玄関先の古木(椿?)に生えていたものだ。キクラゲは漢字で「木耳」と書く。大きさや形だけでなく、触った感触も耳たぶとそっくりだ。納得した。 中華料理の木須肉(ムースーロー)はキクラゲと豚肉の卵炒めである。私の大好…

タチアオイ

明日から梅雨入りしそうとのこと。タチアオイは梅雨入り頃下から咲き始めて、梅雨明け頃上まで咲き終わる。そのため「ツユアオイ」とも呼ばれるそうである。 この画像は昨年の6月12日のものである。梅雨空と田植えの終わった田んぼの情景によく映えている。…