植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

ミヤマキンポウゲ

f:id:M_majipan:20210423071015j:plain

 

深山金鳳花。本来高原などで見られる植物であるが、出会ったのは高尾山に連なる低山の谷間の道である。一応東京都の範囲だ。昼なお暗い所で、時たま射す木漏れ陽を浴びて輝いていた。

 

普通のキンポウゲは正式にはウマノアシガタと言い、日当たりのよい水田などの湿地によく生えている。全体から受ける印象はまったく異なる。

 

この花は径2㎝くらい。画像のように花弁びらが丸くて重なり気味であり、桜のように先端が撚(よ)れて少しへこんでいる。ウマノアシガタの花びらは小さくて離れており、撚れていない。また葉もウマノアシガタと比較して細かく裂けている。

 

キンポウゲ科の特徴で、花びらに見えるのはガクである。そのため少し硬く、独特の透明感とツヤがあって、光が当たるとセロファンでできたもののように煌(きら)めく。この黄色が何とも言えない。好きな花である。