植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

ナツグミの花

f:id:M_majipan:20200401155256j:plain

 クリーム色の小さな花が木全体に付く。花の長さは1㎝ぐらいで、こんな形をしていることは接写してみなければわからない。よく見るとガクと花びらの境がない。つまりガクが花びらのような形をしているのだ。爽やかな甘い香りがする。

 普通はせいぜい2mぐらいの灌木だ。ところがかしの木山公園には大木があり樹齢150年以上といわれる。6月ごろ2㎝ぐらいの赤い実がなるが、鳥が皆食べてしまうのか見たことがない。

 グミ類は枝に棘(とげ)があり、「グイ(棘)の実」が名前の由来。夏に実がなるので夏グミ。類縁にアキグミ(秋に実が熟す)、ナワシログミ(秋に花が咲き3月頃実が熟す)などがある。どの種類の実も甘酸っぱくて食べられる。子供の頃食べたときは渋くて口の中がムズムズした。

 若い枝から実まで銀白色の粉みたいな鱗状毛(放射状の微細な毛の集まり)が多い。全体にオブラートで包まれた感じになるので見分けやすい植物である。