植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

ツクバネウツギ

f:id:M_majipan:20210502192811j:plain

 

近場(一応東京都)の低山のハイキングコース沿い。今は林床の低木が一斉に新緑の葉を広げている。その中で目立つ花がこれ。径1.3㎝、長さ2㎝ぐらい。ロート型の白い花の先が五裂して丸くなっている。覗き込むと花の内面の奥にオレンジ色の網目模様があり、長い毛が生えている。雄シベは4本である。

 

花が落ちた後のガクや実が細長くプロペラ型についており、羽根突きの羽根に似ていることが「突く羽根」が名前の由来である。「ウツギ」(空木)とは枝の中が空洞になっているもののことである。この名が付いた植物は色々な科のものがある。普通のウツギ(ウノハナ)はユキノシタ科であるが、これはスイカズラ科。

 

園芸種はハナゾノツクバネウツギ(アベリア)という名で、庭園や並木の根元などによく植えられている。芳香がある白い花が多くつき、赤紫のガクが目立つ。きっと見たことがあると思う。