植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

ヨゴレネコノメ(汚れ猫の目)

 

これも高尾山。登山道の渓流沿いにヨゴレネコノメが群生していた。花は終わっているようで、茶色い粒状の実が葉の上に乗っている。濃い緑に黄色い苞葉(ほうよう)が、そこだけ日が当たっているようで美しい。以前から見たかった植物である。

 

山地は、標高による温度差だけでなく、寒暖の差が大きく、谷間や林内では日照も少ないため生育環境としては過酷である。しかし清水の湧く谷間や湿地など、いまや平地では見られなくなった環境が残されている。そのため独特の植物群がみられる。この植物も多摩丘陵では全く見かけない。

 

ユキノシタ科ネコノメソウ属の多年草。濃い緑の葉が赤黒くなり灰色の模様が入るため、ホコリをかぶって「汚れ」ているようだ、というのが名前の由来である。「猫の目草」という名のついた理由については、.適切な画像が撮れなかったので別の機会に紹介したい。

 

下の画像は別種のヤマネコノメソウ。実が割れて種が見えている。