植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

チダケサシの花

多摩丘陵谷戸(やと)の渓流沿い。緑滴る雑木林の縁で薄紅色の花が目立っている。アリや甲虫が集まっているのは蜜が多いからか。

 

ユキノシタ科。葉は2-3回奇数羽状複葉という複雑な形だ。草丈50-60㎝。花弁は5枚。細かい花が棒状に並び全体に円錐形の花序を作る。

 

チダケサシとは何か不穏なものを感じる名前だ。しかし「乳茸刺」と書き、花茎にチチタケ(乳茸)という食用キノコを刺して持ち帰ったことが名前の由来という。近くにそれっぽいキノコが生えていたが、チチタケかどうかは確認していない。

 

類縁のアカショウマは以前紹介した。非常によく似ており、個体変異も大きいので判断にこまる。花序の形や小葉の先が尖っていない点などから判断して、今回のものはチダケサシとした。