植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

ヒメジョオンなのか?

街中でもよく見かけるヒメジョオン。花期は6~10月とされているが、8月の今改めて見てみると6月頃より花が小さくなっているように感じる。計ってみると、直径2㎝ぐらいあったものが、今は1.7~1.5㎝しかなく、中には直径1.2㎝程の小さな花をたくさん付けているものもあった。草丈も1mほどだったものが小さくなっているようだ。季節的な変化だろうか?

花は黄色い中心部に対して周辺の花びらの部分が短くなっている。6月頃は花びらの方が長かった。また、葉も幅があって粗い鋸歯(周辺のギザギザ)が付いたものだったのが、細い舟形で鋸歯がほとんど目立たないものに変わっている。もともと茎の上の方に着く葉は小さい舟形だったが、根元の方までそうなっている。本当に同じ植物なのか?

 

最近ネットで調べていて、ヒメジョオンには花や葉が小型の類縁種があることを知った。北米原産の帰化種ヘラバヒメジョオンとヤナギバヒメジョオンである、それぞれヘラ形と柳に似た葉の形から名前が付いている。

 

近場を見て回ると、典型的なヒメジョオンも多いが、ヘラバやヤナギバと思われるものも結構あった。ただ特徴はいくつかの点で一致するものの異なるところもあり、今一つ決め手に欠けた。自然交配を繰り返すうちに、多様な雑種が生じているのだろうか。