植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

シラユキゲシ

住宅地の中、昔ながらの谷戸と雑木林を残した公園。薄暗い中を歩いていると白い花が目を引いた。高い木々の下のたまに木漏れ日が差すような地面に群落を作っている。草丈は30㎝くらい。花は径2-3㎝の4弁で中央のオレンジ色の雄シベが目立つ。葉はフキのような形で根元から出て丸く、大ぶりな鋸歯がある。

 

ケシ科の一年草。中国東南部の高原地帯原産。鑑賞用に渡来したものが逃げ出して帰化している。半日陰でも旺盛に育つため、近場に安住の地を見つけたようである。

 

シラユキ(白雪)というきれいな名前はやや似つかわしくない印象だ。原産地の高原地帯の雪を頂いた山々のイメージからきているのかもしれない。ただしケシ科の例にもれずアルカロイドを含み有毒とのこと。