植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

キンミズヒキの花

f:id:M_majipan:20190824182146j:plain

 小さい黄色の花が長い房状になっており、夏草の中でも結構目立つ。拡大すると五弁で雄シベが多くバラ科の特徴が出ている。

 花の根元に棘のようなものがたくさん見える。花の後は根元が三角形に膨らんで実になる。棘の先はかぎ状になっていて、衣服などにくっついて運ばれる。いわゆる「引っ付き虫」植物の一種である。

 

 以前紅白の色分けになっているミズヒキの花を紹介したが、あれはタデ科である。紅白の水引に対して、金の水引というわけだ。

 確かに黄色というよりは金の山吹色でメデタイ。結婚式の引き出物用にいいかもしれない。