植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

萩の花

f:id:M_majipan:20181004202715j:plain

 萩の花が近所の民家の庭から張り出していた。後ろのフェンスが気になるが、接写するとなかなかきれいである。

 萩の花、尾花、葛花、撫子の花、女郎花また藤袴、朝貌の花。秋の七草の筆頭は萩である。尾花(ススキ)と葛花(クズ)は既に紹介した。なお朝貌(アサガオ)は桔梗(キキョウ)のこととされている。どの花も日本的な風情があってなかなか良いと思う。

 秋のお彼岸につきものの「おはぎ」は萩の花に由来しているそうである。理由は諸説あるが、萩の花をアンコを作る小豆に見立てたという説が尤もらしい。花の大きさと赤紫がかった色が似ていると思う。

 昔は、キチョウという少しくすんだ真っ黄色の小さな蝶がよく一緒にいた。どうも食草にしているらしい。

 しかし、自然に生えている萩もキチョウも長い間見たことがない。秋に里山や低山を歩くと必ず咲いていたものなのだが。今度近場で探してみようかと思っている。