植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

ヌスビトハギ

f:id:M_majipan:20190928185453j:plain

 秋らしくなってきて里山(かしの木山公園)はハギ(萩)の花があちこちで咲いている。この植物もその仲間だ。ごく小さい花はマメ科の特徴がある。花の後は数倍の大きさの面白い形をした豆ができる。

 赤紫の斑紋がある二つの豆が曲がってついている。花も含めて秋らしい渋い色だ。肉眼では見えないが、表面にごく小さい鉤状の毛が無数に生えていて衣服にくっつく。要するにマジックテープの原理である。一説では、気が付かない間に服についていることから「盗人、ぬすびと」の仕業とされ名前の由来となったという。

 近縁の外来種アレチヌスビトハギは三~五連の豆を大量につけて分布を広げているそうだ。日本原産のこちらのほうは性質が控えめのようで、あまり見かけなくなった。