植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

カニクサ

f:id:M_majipan:20201122185127j:plain

 シダ植物。ツルがあるし、葉がセンダングサなどに似ている。胞子が付いているのを見たことがない。色々なところに生えており、庭の雑草と一緒に草叢になっていたりする…。などのため、普通の被子植物だと思っていた。

 よく見ると、一部の葉の先から指のような形の細い葉がら延びている。ウロコ状の模様があり、これが胞子を作る葉である。

 ツルは葉が変化したもので2m以上になる。霜が当たると枯れてしまうが、地下部分が残っている。雑木林などの木からぶら下がっているものは、冬枯れずに残る。そのため、長いツタのようになって垂れ下がっている。

 子供がツルでカニを釣ることが名前の由来とのこと。沢の岩の下などに隠れているので、ツルにエサを付けて目の前に置いてやると釣れてくるのだろう。幼い頃サワガニを捕まえたことを思い出した。