植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

ヒオウギの花

f:id:M_majipan:20190904145527j:plain

 この花は立川の昭和記念公園のHPで知り、一度見てみたかった。真夏の花と聞いていたので、9月に入りまた来年かと思っていたが、今日偶然近場の公園で出会った。

 日本の野山に自生するアヤメ科の植物。オレンジ色で赤い斑点を有する六弁花は直径5,6センチと大きい。極彩色で強い存在感があるが、決して悪趣味ではない。名前から連想されるような雅(みやび)な感じがある。

 花の後ろに見えているように、剣の形をした葉が集まって扇を広げたように見える。宮廷人の持つ「檜扇」に似ていることから、この名前になったとのこと。なお、檜扇はヒノキ(檜)の薄い板をとじ合わせた扇である。

 私は、花の印象から、緋色(やや黄色みのある鮮やかな赤、古式の色)の扇で、「緋扇」を当てるのが良いような気がする。