植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

オオバギボウシ

野山に自生するギボウシを求めて多摩丘陵を歩いてみた。谷間(谷戸やと)の小道を登っていくと路側の林縁にそれらしき葉がある。ただしギボウシよりかなり大型で30㎝以上ある。葉は長めの柄(え)があり、表面の葉脈が印象的である。そこから花穂のようなものが傾いて突き出している。

 

花のようなものは白い鱗片が重なっており先端が少し薄紫色に染まっている。調べてみるとオオバギボウシという種類のようだ。まだ花穂は伸び切っておらず、鱗片のように見えるのは苞(ほう、葉がガクに変わったもの)である。これから擬宝珠に似たつぼみが伸びてきて、紫色の花房を形成する。

 

春先の新芽はウルイと呼ばれる山菜の一種である。道沿いにこの草が並んでいるので、かつて食用とするために里山の一角に植えられたものかもしれない。