植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

寒そうな鳥たち その2

前回と同日に撮ったあまり寒そうではない鳥たち

 

ハクセキレイ(画像上)

いつも元気なセキレイたち。寒さをものともしないで飛び回っている。縮こまって膨らんでいる感じはない。見ると冬羽根に変わっている。頭が黒く胸の三角模様が大きいのでオスのようだ。メスは頭と背中が灰色になり胸の模様が細い。

 

セグロセキレイ(画像下)

大きさや姿は同じだが身体の上半分が黒い別種。冬でも黒いままだ。こちらはちょっと膨らんだ感じだ。ハクセキレイより数は少ないが街中でも水路の近くで見かける。

 

イソシギ

茶色と白の球体に頭と尾がついた感じだ。お腹の白が肩口に食い込んでいる。顔の部分が白っぽく目の両側に黒い線があり、目の上が白い眉毛のように見える。北海道から本州・九州の水辺で繁殖する。秋冬は堤防や海岸の岩場などにいるためイソ(磯)というらしい。

 

カワウ

魚とり名人だ。見ていると大きく羽根を広げた。水に潜って魚を捕るので、濡れた羽根の水滴を切っているのかもしれない。

 

カルガモ

寒くても変わらない能天気な感じである。近場では一番多いカモだ。オスメスともほぼ同じ模様だが、この個体は背中の網目模様がくっきりしており、お尻の色もツヤの無い黒褐色なのでメスと思われる。