植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

アオツヅラフジ

猛烈に暑い日々が始まった。たまに集中豪雨のような1日もあるが、その後は蒸し風呂状態になってたまらない。近場を歩いてみても、今の時期野の花は少なく、イネ科の雑草が幅を利かせているばかりだ。

 

繁茂する草むらの中で薄緑色の小さな花と緑の実を見つけた。ブドウに似ているが別系統で、ツヅラフジ科のつる性の木である。日本在来種で全国に分布する。冬は葉を落とし、春からツルを伸ばしていく。雑木林の林縁などによく見られる。実(み)は秋に紺青色に変わり美しい。ただし有毒である。

 

青葛籠藤。アオ(青)は青葉と同じ緑色のこと。葛籠(つづら)とはツルで編んだ入れ物のことで、本来はツヅラフジが材料として使われた。物事がもつれることを葛藤(かっとう)というが、一説ではこの植物がもつれ絡み合う様(さま)に由来するという。