植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

ジャコウアゲハの幼虫

昨年の今頃ウマノスズクサを撮った場所に行ってみた。花は咲いていたが、どこか妙な感じである。見ると黒い芋虫が付いていて葉をモリモリ食べている。ジャコウアゲハの幼虫とすぐわかった。実際に見るのは初めてだ。

 

アゲハの仲間である。幼虫は4-5㎝ぐらい。黒地に白い筋が入り多数の突起に覆われている。前の方の突起には先端に朱色の粒が付く。何とも言えない不思議な造形である。普通のアゲハも幼虫は白と黒で、鳥の糞に擬態していると言われるが、終齢幼虫は目のような模様のある緑色に変わる。ジャコウアゲハは終齢でも白黒だ。

 

ウマノスズクサ(下の画像は花)を食草とするので有名。この植物には毒成分が含まれており、幼虫から成虫まで体内に蓄積する。そのため天敵の鳥が食べても吐き出すそうである。またこれに懲りた鳥はもう食べない。奇怪な姿は鳥に対して目立つためもあるのだろう。うまくできている。

最後に以前撮影したジャコウアゲハの成虫を示す。多摩丘陵では結構見かける。いつ見てもエレガント(優美)な姿であるが、色合いに幼虫の面影が残っている。