植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

ギボウシの花

マンションの中庭に植えられていたもの。キジカクシ科でジャノヒゲなどの仲間。かつてはユリ科に分類されていた。日本固有種。林縁、林内に自生する。日陰でも元気に育つので古くから栽培されている。

 

筒形の花はラッパ状に広がり六裂する。長さ4~5㎝。蒸し暑い今の時期、薄紫の花色が涼しげだ。葉は幅の広いヘラ形で根元から出る。長さ15㎝ぐらいあり葉脈が目立つ。花色のバリエーションや斑入り(ふいり)の葉など園芸種が多数ある。

 

ギボウシの名の語源である擬宝珠(ぎぼうしゅ)は、つぼみの形が昔の木造の橋の欄干につけられた擬宝珠という飾りに似ているところからきている。