植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

イボタノキの花

丘陵地の雑木林の林縁に多い。樹高2-3mで枝は分岐せずまっすぐに伸びる。これにほぼ同じ大きさ(長さ3-5㎝)の長卵型の葉が対生(同じ場所から向かい合って付く)する。葉は黄色っぽい緑色でツヤがなく柔らかい。

 

モクセイ科イボタノキ属の落葉低木。花は白色で密集して咲く。ラッパ形で四裂し、直径は8㎜くらい。2本の雄シベが突き出す。花がよく似ているネズミモチは同属である。

 

イボタノキという奇妙な名前は、「疣取(いぼと)りの木」が語源。この木につくイボタカイガラムシから採れる蝋(ろう)が昔いぼ取りに使われたことによる。

 

匂いは強いが生臭い感じであまり良いものではない。ただ、梅雨入り前の今の時期、多摩丘陵を特徴づける香りのひとつであることは間違いない。