植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

ヒゴクサ

雑木林の中の道沿いに生えていたもの。半日陰の場所で、日向では見かけない植物である。草丈は30㎝ぐらい。花穂の先端に棒状の雄花があり、その下に2、3個の丸い雌花が付いている。一見してカンスゲの仲間と分かる。

 

カヤツリグサ科スゲ属の多年草。全国に分布。スゲの仲間は葉が濃い緑色のものが多くて地味だ。どちらかというと暗いイメージだが、これは全体が明るい緑色である。雌花は雌シベの先端(柱頭)が3つに分かれて長く伸び白い綿毛のように周囲を覆っている。雄花から出ているものは雄シベの葯(やく、花粉嚢)である。

 

「肥後草」の字が当てられるが名前の由来は不明。一説には棒状の雄花の形から竹ヒゴの「籤(ひご)草」であるという。花は白い糸が絡まった球のような奇妙な外観だが、ある種の美しさがあるように思う。