植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

マルバスミレ(丸葉菫)

f:id:M_majipan:20220402151403j:plain

多摩丘陵にスミレが大量に見られる場所がある。大部分タチツボスミレでそろそろ盛りである。低い丘陵の南側斜面で、雑木林の小道沿いの笹藪の中とか、林縁などの至る所で花がみられる。ずっと見て歩いて薄紫の花にいい加減飽きてきたころでフト足が止まった。白いスミレだ。丸っこい葉、大柄な感じはマルバスミレだ。近場で白花はアケボノスミレやヒカゲスミレがあるが明らかに違う。

 

純白に近い花びらで唇弁(下向きの花びら)に紫色の模様がある。めしべの先はオレンジ色の三角形で、いわゆるカマキリの頭型である。全体にウブ毛のような毛が多い。花は直径2㎝以上あり、タチツボより大きい。

 

多摩丘陵のスミレの中では少ない方だが、毎年どこかで出会っている。行き過ぎて同じ道を戻ってくるともうどこだったかわからなくなった。意外に目立たない。枯葉の中で咲いているので保護色のようになっているからかもしれない。