植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

ママコノシリヌグイのトゲ

f:id:M_majipan:20211011055056j:plain

郊外の田園地帯に行った。今頃は畦道や土手などに様々なタデ科植物の花盛りだ。地味なものが多い中でやや目を引くのがミゾソバ、(アキノ)ウナギツカミ、そしてこの花である。皆、変な名前だが正式名称だ。いずれも球状の花序でありよく似ている。しかし、以前紹介したようにそれぞれ茎の上の方の葉の形が異なり簡単に見分けられる。三角形の葉がポイントだ。

 

「継子の尻拭い」。雑草だからにしてもあんまりな名前だ。三種すべてに逆向きのトゲがあるが、一番大きくて目立ち、痛そうなイメージのせいと思われる。

 

ただ、昔の田畑の周囲は全て土だし外来種の雑草もないから、一面これらの花で覆われていただろう。継母が子供を連れて農作業をしていて…、実際にあった話かもしれない。

f:id:M_majipan:20211011055043j:plain

 

まあ、花は拡大するときれいだし、変な想像は止めて単純に愛(め)でてやることにしよう。

 

f:id:M_majipan:20211011055028j:plain