植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

オトメアオイとイトスゲ

f:id:M_majipan:20211005070945j:plain

箱根で見つけたちょっと珍しい植物。と言っても超ジミ。興味がない人には見向きもされないだろう。

 

まずオトメアオイ。漢字にすると「乙女葵」で、何か伝説でもありそう。しかし御覧の通り何の変哲もないカンアオイの姿をしている。葉の大きさは6-7㎝ぐらい。中央に小さな花が見えるが、これも普通。ところが今の時期に花が見られること自体が特徴なのである。他の種類と全くかぶらず6-8月に開花し、そのまま花が残る。また、葉を出す年と、葉を出さず花が咲く年が交互に現れるのもユニークなところである。

 

ウマノスズクサカンアオイ属の日本固有種。というか分布は箱根や伊豆に限られる。いわゆるフォッサマグナ要素の植物だ。激しい地殻変動と火山活動で本州の他地域と切り離されて独自進化(変異)した植物群である。

 

周囲の糸か髪の毛のように見える植物はカヤツリグサ科のイトスゲ(糸菅)である。花がないのではっきりしないが、これもハコネイトスゲという箱根伊豆の固有種と思われる。葉の幅は1㎜もなく、考えてみるとこんな植物はちょっとない。