植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

ヒメキンミズヒキ

f:id:M_majipan:20210920065039j:plain

台風一過の晴天の下、多摩丘陵を歩いた。ヒガンバナが一斉に咲いていたが、それ以外はあまり目ぼしいものはない。まだ夏草が盛大に繁茂している。そんな中、切通しの薄暗い斜面にとても小さな黄色い花を見つけた。

 

草丈は15㎝ほど、花は径4,5㎜しかなく繊細な感じがする。調べると以前紹介したキンミズヒキの小形種であった。長い穂に黄色の花がぎっしりと並ぶキンミズヒキと比べると、花は数輪しか付いていないが、確かに特徴は似ている。下の画像で見られる3枚の小葉からなる葉もそっくりで、同じバラ科のイチゴにも似ている。

f:id:M_majipan:20210920065056j:plain

ミズヒキ(タデ科)は長い穂に小さな紅白の花が並ぶので「水引」。それに似て花が黄色なのがキンミズヒキ「金水引」。さらに小型でカワイイので「姫金水引」というわけだ。和風でメデタイ名前である。