植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

ウマノスズクサ

f:id:M_majipan:20210711174355j:plain

変った花である。

 

花柄が伸びて曲がり、ガクの基部が球状に膨らんでいる。その先が直角に曲がってラッパ状に広がる。その先は燃え上がるように伸びてよじれている。内部は黒茶色で黒い毛におおわれている。花びらはない。ゴム球の付いたラッパかサキソフォンみたいだ。

 

以前奇妙な花を紹介したカンアオイ類は、ウマノスズクサ科である。科名の基になったこの極めつけに奇妙な植物の花は実際に見たことがなかった。

 

f:id:M_majipan:20210711174413j:plain

ツル性。葉の形はヤマノイモの葉の三方が丸く膨らんだ感じで「馬の顔」といわれる独特の形をしている。毛がなく少し粉を吹いたような感じで間違えようがない。川沿いの土手などで葉は時折見かけるのだが、なかなか花には出会えなかった。画像はようやくある公園の植物園で撮影できたものだ。

 

「うまのすず」(馬の鈴)とは、昔、馬に付けた球形の鈴で、馬が歩くとシャンシャン鳴るものである。この草の実がそれにそっくりなのだそうである。ちなみにジャガイモのことを馬鈴薯というのは丸いイモの形からである。