植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

アマドコロの花

f:id:M_majipan:20210430185222j:plain

 

茎に沿って長さ2㎝ぐらいのカワイイ花がずらりと並ぶ。昨日の雨で水滴がいっぱい残り、緑のグラデーションのフレッシュな感じを引き立てている。

 

花や葉は先に紹介したイヌサフラン科のホウチャクソウそっくりだ。しかし、花ビラが固着して筒状であることと、一、二輪ずついくつも並ぶところが異なり、よく似たナルコユリとともにキジカクシ科に分類されている。太い根茎がトコロ(ヤマノイモ科のオニドコロ)に似ていて、甘いことが名前の由来とのこと。よく似たホウチャクソウには毒があるので、なめたりしてはいけない。

 

いずれも今頃の野山では林縁などに普通に見られる植物だが、花期は少しずつずれており、近場ではホウチャクソウ→アマドコロ→ナルコユリの順である。

 

画像は民家の庭先で見かけたもの。葉に白い斑(ふ)が入った園芸種もよく見る。同じ白くてカワイイ花のスズランも今頃である。どうも日本人の感性に良く合致するもののようである。