植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

ハナグルマ

f:id:M_majipan:20210416170656j:plain

 

丘陵地の林縁で、新緑の中で目立つピンクの花を見つけた。大きさと全体の感じからモチツツジだろうと思って近づくと、様子が違う。一般のツツジと違ってラッパ状の花が根元まで5枚に裂けている。

 

調べると、モチツツジの変種でハナグルマという種類であった。花を車輪のスポークに例えて「花車」である。図鑑では園芸種となっていたが自然状態での変異かもしれない。モチツツジはガクに粘液を出す腺毛が多く、触ると粘つくので、鳥もちのモチが名前の由来である。昔、関西にいた時よく見かけたが、関東では珍しい。

 

上のほうの花弁にツツジの特徴の濃い赤紫の斑点がある。突き出して上を向き先が膨らんでいるのは雌シベだ。枝先に4輪ほど集まり、全体に丸まって球状の塊になっている。ひとまわり大きく見えて華やかだ。