植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

キランソウ

f:id:M_majipan:20210415164010j:plain

 

これがキランソウ。前回話題に出たがまだ紹介していなかったことに気づき、急遽撮ってきた画像だ。花期は3-5月で、小さいながら鮮やかな紫色は強烈な印象を残す。色は違うが花の形や葉の感じがジュウニヒトエとよく似ている。

 

日本在来種で、シソ科の多年草。どこにでも生えているような印象があるが、ちょっと郊外の草地や土手などの日当たりのよい場所を好むようである。他の草のように街中で見ることがないのは、地を這うように広がるので、背の高い他の雑草に負けてしまうためだろう。

 

変わった名前の由来には諸説ある。金襴緞子(きんらんどんす)の金襴草が訛ったという説が腑に落ちる。漢方薬ではないが昔から薬効が知られており、ジゴクノカマノフタという別名がある。地獄の釜に蓋をして病人を追い返すためだそうである。色々とユニークな植物だ。