植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

カキドオシ

f:id:M_majipan:20210406150520j:plain

 

名前は、垣根を突き通るほど勢いよく伸びてくる様子に由来するとのこと。だが今の時期は10㎝ぐらいの背丈でかわいい感じ。径2㎝ぐらいの花が大きく見える。田植え前の田んぼや畦など粘土質で湿った場所を好むようだ。

 

対生する葉の根元に一輪ずつ花を付けるので、二輪単位で花が増えていく。初春に咲く赤紫の花は多く、特に同じシソ科のホトケノザヒメオドリコソウと似ているが、大きめの花を少数付ける点で違っている。

 

昔の銅銭を思わせる丸みを帯びた葉を、連続して付けている様子から、別名連銭草(レンセンソウ)という。意外だが薬効が知られており、乾燥したものは同じ名で漢方薬になっている。ただの雑草ではない。