植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

イヌタデの群落

f:id:M_majipan:20201017100206j:plain

 先ほどの時雨で濡れている。里山の雑木林が新たに切り開かれた場所で、色々な草が群落を作っている。今花が咲いているのはキツネノマゴ、チヂミザサ…。多いのがこの草だ。街ではびこるイネ科や帰化植物はまだ入り込んでいないので大きな群落になる。

 ツボミのガク片が紅紫色で、花が咲くと白っぽくなり、花後はガク片が閉じてまた赤くなる。その中に黒い種ができる。今が盛りだが、夏頃から見かける。次々と種を落としていくとこうなるわけだ。

 刺し身のツマのタデ(ヤナギタデ)のような辛みがない。そのため役に立たないのでイヌタデ(犬蓼)。しかしアカマンマ(赤飯の幼児語?)の別名からわかるように、ふと目にとまると子供心が蘇る光景だ。