植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

ノブキの花と実

f:id:M_majipan:20201011071959j:plain

 城山山麓の遊歩道沿い。雑木林に入ったあたりの薄暗い谷間のような場所である。葉が同じキク科のフキに似ているので野蕗。長い葉柄があり、葉の大きさは10-20㎝。ただし花はフキノトウには似ておらず、径1㎝ぐらいの白い集合花だ。

 外周の小花(雌花)が先に咲き結実する。中心部の花は両性花であるが、遅れて咲きそのまま落ちてしまう。これは遺伝的に不利な自家受粉を避けるためと思われる。

 興味深いのは花後にできる実だ【画像下】。こん棒形で径1.5㎝の放射状に配列しており、昔のプロペラ飛行機の星形エンジンを思わせる。先に太めの毛が生えているがこれは腺毛と言って粘液を出す。動物(人間)が通りかかると外れて付着し、他の場所で落ちて分布を広げるわけだ。

f:id:M_majipan:20201011072020j:plain

 遊歩道沿いにポツポツ咲いているのはそのせいだ。見ていくと花から実へと変化していく中間段階が色々あって面白い。