植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

ノダケの花

f:id:M_majipan:20201002055548j:plain

 雑木林の薄暗い林床から奇妙な草が伸びていた。高さは1m以上あってヒョロリと立ち上がり、先端に黒い大きな花序(かじょ、小花の塊)を付けている。近づくと小さな花弁が暗い紫色をしていて、白い雄シベの葯が見える。茎の途中に大きめの総苞(そうほう、花序のツボミを包むもの)が残っている。

 調べるとセリ科のノダケ(野竹)という日本自生種の植物であった。下の方にある葉は羽状複葉で大きく、確かに同じ科のクレソンに似ている。茎が一本立ちしてフシ(節)が目立つため、竹に見立てたようだ。

 明るい場所では紫色の花である。茎も同じ色がかかっており、林の中では黒く見えて幽霊のよう。不気味に感じるが、正体がわかると逆に興味深い。