植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

カラスノゴマ

f:id:M_majipan:20201001051214j:plain

 山間部に入るところの幹線道路沿い。50㎝ぐらいの草丈で、径1㎝の黄色い花をつけている。俯(うつむ)いて咲いているので、やや下から覗き込むように撮影した。

 かつてはシナノキ科などとされていたが、最近のゲノム解析に基づくAPG分類により、アオイ科に含まれることになった。ムクゲやオクラの仲間である。

 花の特徴は中央に突き出した5本の仮雄シベで、葯(花粉嚢)がない。本来の雄シベはその根元に10本ある。茎や葉の周りが赤っぽくなっている。

 花後はツノ形の実になり、ゴマのような種子が入っているのが名前の由来だが、花の美しさからみて「カラスの」はちょっと可哀そうだ。