植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)

f:id:M_majipan:20200916045328j:plain

 変な植物名の極め付きだ。茎や葉の裏に逆刺(トゲ)が目立ち、触ると痛そうである。継母(ママハハ)がそれで…。生理的におぞましい字面だ。イメージの飛躍にもホドがあると思う。ところが画像のように、実物は花の紅色が冴えて美しい。

 里山や河川敷などで簡単に見つかる。タデ科の類縁にはこれも変な名のアキノウナギツカミ(秋の鰻掴み、実在する)やミゾソバ(溝蕎麦)がある。互いによく似ているが、ママコノシリヌグイは花の赤みが強く、葉がほぼ二等辺三角形なので識別は容易である。腎臓型と呼ばれる丸っこい托葉(茎の途中で抱くように付いている葉)も特徴的だ。

f:id:M_majipan:20200916045344j:plain