植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

ガガイモの花

f:id:M_majipan:20200915055913j:plain

 田んぼの周りの日当たりのよい草叢。この花は淡い色のせいか全く目立たない。ツル性で、背の高いブタクサに巻き付き、ハート形の葉は対生している。途中から延びる長い花柄の先に10数個の花が固まって付く。

 薄紫の花は、5裂して強く反り返り先が丸まる。ちょっとヒトデ(海星)に似ている。毛が密生しているが、上品なビロードの感じである。各花弁が内側にも丸まり薄紫色が濃くなって、なかなか見ごたえのある花だと思う。

 キョウチクトウ科一年草。以前はガガイモ科とされていた。世界的には多肉植物などユニークな特徴を持つ仲間が多い。

 花後は大きな紡錘型の実がなり、芋(イモ)に例えられる。中は中空で長い毛のある種が詰まっている。実の内側が鏡のように光ることから、鏡芋(カガミイモ)が訛ってガガイモとなったという。日本の自生種で、古くから知られており、夏の季語にもなっている。