植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

ハコネウツギの花

f:id:M_majipan:20200510045609j:plain

 これもウツギだがスイカズラ科だ。やはり枝の中が中空なので空木。公園や庭でよく見かける2-3mぐらいの灌木である。大き目の新葉が木漏れ陽に映えて美しい。

 画像のように1本の木に白、ピンク、赤の花がイイカンジに入り混じっている。なんとこの順番に変化していくそうである。確かに少しずつ色調の違う花があり、徐々に赤く染まっていく感じだ。最後は萎んで赤黒くなる。そういえばスイカズラの花も今頃で、白から黄色に変わるがこんなに極端ではない。あと、花からなにか白いものが垂れているが大きな雌シベの柱頭(先の膨らんだ部分)だ。今まで気づかなかったが、面白い花だと思う。なお、後ろの枯れたものは昨年の花茎だ。

 名前と違い箱根には意外と少ないそうだ。静岡県東部から南関東が起源でいわゆるフォッサマグナ要素の植物とされている。自分の住んでいる地域が地質的に特異であり、植物も独自のものが多いことを知ると少しうれしい。