植物(花)や岩石鉱物など大地に根差した自然のものは何でも好きです。また人為であっても古いものには興味があります。東京都と神奈川県の境界ぐらいの郊外都市に在住。周辺の市街地と多摩丘陵を中心として、近場に残された自然を探検しています。時々丹沢山地、相模川流域、三浦半島などにも足を延ばしています。

スイバの雌雄

f:id:M_majipan:20200505071742p:plain

 菜の花畑沿いの道脇の草むらに、いつの間にか穂が多数突き出していた。改めて見てみると穂が不気味なほど赤い。どうなっているのか?

 スイバは雄株と雌株が別々である。穂の高さはほぼ同じ。スリムな雄株(右)は拡大すると6枚の花弁を持つ雄花がビッシリついている。少し赤い色に染まり黄色い雄シベが見える。一方、雌株(左)は紅色の粒に見えるのが雌花で、雌シベの柱頭が赤い房状になっている。どっさり付いているリンゴの薄切りみたいなものは実で、中央の緑色は種だ。

 この場所では雌株が圧倒的に多く、群落の端の方に数本の雄株が固まっていた。風で花粉をやり取りする。なぜ雌雄があるのかは複雑深遠なテーマだが、その方が生物として安定するようである。

 酸っぱいのでスイバという。これはシュウ酸という酸性物質を多く含むためで、齧るのは止めた方がよいだろう。