緑の葉に茎が赤く、二色草が名前の由来だ。相模川堤防で地面にへばりつくように枝葉を伸ばしていた。 トウダイグサ科。いつも思うのだが、この科の花は実に奇妙な感じを受ける。雄花と雌花は別だが一体化している。白い花びらに見えるのは、蜜が出る腺体とい…
近所の駐車に使われている空き地。草叢からまっすぐな茎がシュッと何本も伸びている。最初は何の草かわからなかった。そのうち短い分岐が多数出て、マメ科の特徴がある花が付き、ようやくメドハギとわかった。葉も花も落ち着いた色なので目立たない。 これも…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。